こんにちは!エコバッグハウスです。
展示会エコバッグにどのようなデザインを印刷すれば良いかわからない・・・と悩んでいませんか?
そんなお悩みを解決すべく、さまざまなエコバッグデザインを紹介していきます。ぜひデザイン作成の参考にしてください!
■エコバッグデザインのねらい
一般的にエコバッグというものは、お買い物袋や普段づかいのサブバッグとして繰り返し使うことができるものですが、今回は、展示会だけの「集客重視型エコバッグ」をテーマにエコバッグデザインを作成しました。
ブース番号を大きく配置し、ブースが会場のどのあたりにあるかを分かりやすく示しています。
また、ロゴマークや会社名ではなくお悩み解決の文言を目立つように配置することで、お悩みを抱える来場者に「このブースには何か有益な情報があるのかもしれない」と思わせ、自発的に足を運んでもらえるよう働きかけています。
■メリット
・エコバッグを見ただけでブースの場所が把握できる。
・遠くから見ても情報を読み取りやすい
■デメリット
・別の展示会で同じエコバッグを使用することができない
・展示会後、来場者が普段づかいのバッグやサブバッグとして使いにくい
このエコバッグデザインは、自発的にブースを訪問してくれる来場者を増やすことを目的に作成しました。
最終的なゴールは、各々の出展目的を果たすことにあります。
しかし、出展目的を果たすためには、来場者にブースへ来てもらい、会社や商品・サービスのことを知ってもらうことが必須です。
通りすがりの来場者ではなく、会場の遠く離れたところにいる来場者に訴えかけ、ブースへ誘導するには最適なエコバッグデザインです。
展示会おまかせ安心パックのおすすめエコバッグ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まとめ
どのようなデザインを印刷すればよいか悩んだら、エコバッグハウス・デザイナーへお気軽にお問い合わせください。