こんにちは!エコバッグハウスです。
2020年7月1日から、レジ袋(プラスチック製買い物袋)が有料になりますね。
エコバッグハウスでは、レジ袋有料化にともなって「布製レジ袋」や「マイエコバッグ」についてのお問い合わせを多くいただいています。
そこで、特集「レジ袋有料化へ」と題して、お問い合わせをもとにやレジ袋の代わりとなるおすすめのエコバッグをご案内いたします。
なかなかお問い合わせする時間がなかったり、お問い合わせを躊躇されたりしている方々のお役に立てましたら幸いです。
目次
お弁当屋さんからのお問い合わせ
お問い合わせの中で最も多く寄せられているのは、「お弁当用」のエコバッグです。
お弁当用といっても、コンビニ弁当などの幅の広いお弁当用なので、お弁当が平らに入るマチの広いエコバッグをご希望されています。
一般的なエコバッグはマチが10cm前後です。とはいえ、中身が寄ってしまったり汁もれしたりすることもあるので、お弁当を横向きに入れるわけにはいかないですよね。
そこで、幅広いお弁当でも平らに入れることができる、マチの広いエコバッグをご紹介いたします。
コットンコンビニ袋
その名の通り、コンビニ弁当専用エコバッグといっても過言ではないエコバッグです。
サイズ
サイズは、幅26cm・高さ30cm・マチ20cmです。
マチ部分が20cmもあるエコバッグは今までありませんでした!
色
生地色は、生成色のナチュラルです。
無漂白加工なので、エコを意識した地球に優しい生地で作られています。
価格
シルク印刷(1色印刷・2色印刷)をした場合の1枚あたりの価格です。
エコバッグ代、版代、印刷代が含まれています。
1色印刷/100枚の場合 @420円(税別)
1色印刷/200枚の場合 @273円(税別)
1色印刷/300枚の場合 @248円(税別)
2色印刷/100枚の場合 @590円(税別)
2色印刷/200枚の場合 @361円(税別)
2色印刷/300枚の場合 @319円(税別)
無地(印刷なし)のエコバッグも販売しております。価格が異なりますので、お問い合わせください。
コットンコンビニ袋の特徴
コットンコンビニ袋の特徴は、「マチが広いこと」「コンパクトにたためること」「CO2排出権取得対象商品であること」です。
マチが広い
一般的なエコバッグのなかでも、マチ20cmというのは大きなサイズに入ります。2~3個ほどのお弁当を入れることができ、さらには、お弁当だけでなく飲み物や財布なども一緒に入れることができます。
コンパクトにたためる
クルクル巻いて持ち運べるように、バッグの口部分には紐がついています。クルクル巻いたときのサイズ感は、まさに手のひらサイズです。また、マジックテープも付いているので、しっかり留めておくことができます。
CO2排出権取得対象商品
CO2排出権取得対象商品です。CO2排出権取得対象商品は、簡単に言うと、CO2排出権取得対象商品の売り上げの一部がエコ発電事業などの一部に使われる、という商品です。
レジ袋有料化も、エコと大きく関わっています。私たち人間が全員で取り組まなくてはいけない課題です。
CO2排出権取得対象商品を取り扱い、エコ活動をしているということは、企業イメージのアップにもつながります。
一人一人の小さな努力で、地球を守りましょう!
こんな人におすすめ!
コットンコンビニ袋は、こんな人におすすめのエコバッグです。
サラリーマン、OLさん
昼休みにランチどこ行こう?とバッグ一つで会社を出たけれど、お目当てのお店は満席だし、こんな時期だから特に密は避けたい…天気がいいから公園のベンチでコンビニのお弁当にしよう!と、急な予定変更でも慌てません。
コンビニ弁当を平らに入れられる大きさでありながら、コンパクトに持ち歩けるエコバッグです。
お弁当屋さん、お惣菜屋さん
コットンコンビニ袋は、ちょうどコンビニのお弁当用レジ袋と同じサイズです。いままでどおりに袋詰めしていただけます。
また、お店のロゴを印刷したエコバッグをレジの横に置いてみませんか?自然派食材で作ったお弁当などを販売されているお店でしたら、特に、ナチュラルのバッグ色がお店の雰囲気ともよく合うと思います。
取り扱いの注意点
コットンコンビニ袋は、綿100%でできています。
生地(繊維)に水分が浸透しやすいため、汁もれが発生した場合にシミになりやすいです。
ですが、このエコバッグは洗濯することができます。
手洗いで洗濯する場合
用意するもの
・バッグがすっぽり入る容器(プラスチックの衣装ケースが◎)
・オシャレ着洗剤(エマールなどの洗剤)
・柔らかいスポンジ
・衣類用の柔軟剤
・バスタオル
・新聞紙
手順
①容器に40℃ほどのお湯をはり洗剤を入れ、バッグを浸します。※洗剤の量は規定に沿ってください。浮力で浮き上がるようであれば、バスタオルなどで覆うように沈めておきましょう。
②軽く、押し洗いして、しばし放置します。
③ハンドルやショルダーベルトなど汚れの目立つ部分は、スポンジで優しくこすります。固形洗剤を使うと汚れが落ちやすいようです。
④ぬるま湯でキレイにすすぎ、衣類の柔軟剤につけておきます。すすぎには、シャワーを使うと良いでしょう。
⑤バスタオルなどで水を切り、内側に新聞紙などを入れて形を整えながらかげ干しします。
洗濯機で洗濯する場合
用意するもの
・洗濯用ネット
・オシャレ着洗剤(エマールなどの洗剤)
・衣類用の柔軟剤
・バスタオル
・新聞紙
手順
①洗濯機の『ドライモード』などで洗濯~すすぎまで行います。
②短めに脱水をするか、バスタオルなどで水を切り、内側に新聞紙などを入れて形を整えながらかげ干しします。
以上、コットンコンビニ袋のご紹介でした。
ショップページはこちら
7月中旬頃まで、レジ袋(プラスチック製買い物袋)に替わるエコバッグを、お問い合わせ内容に沿った形でご案内いたします。
次回は、これからの季節にぴったりな「保冷機能付きのマイエコバッグ」をご紹介していきます。お楽しみに!