エコバッグのあれこれ Q and A

エコバッグでよくつかわれる不織布とはどんな素材?

更新日:

こんにちは!エコバッグハウスです。

みなさんの周りには、不織布を使用した商品がいろいろあります。

「不織布?」と思う方も多いかもしれませんが、わたしたちの日常生活の中でも多くの商品で利用されています。

今回はその『不織布』について考えてみたいと思います。

 

 

不織布とは?

不織布とは『ふしょくふ』と読み、その名の通り、『織らない布状のもの』のことです。

一般的な布製の生地は、その繊維を織ったり編んだりして作りますが、不織布は、繊維を一定方向またはランダムに集積し、接着樹脂などで化学的に結合させたり、熱融着繊維で結合させたりして作りだします。

不織布と他の布の違い

不織布と他の布との最大の違いは、やはり『織っている』か『織っていないか』になります。

先ほどもお伝えしましたが、一般的な布製の生地は、その繊維を織ったり編んだりして作りますが、不織布は、繊維を一定方向またはランダムに集積し、接着樹脂などで化学的に結合させたり、熱融着繊維で結合させたりして作りだします。

ここで疑問が...『じゃあ、フェルトは不織布?』
フェルトは、編んだり織ったりせずに作りますので、不織布の一種ではありますが、不織布は、接着樹脂などで化学的に結合させたり、熱融着繊維で結合させたりして作りだしますが、フェルトは、その繊維自体の絡み合う力で作り出されます。

もともと不織布はフェルトを元に作り出されていますので、同様の特徴も持っていますが、やはり別物と考えたほうがよさそうです。

また、不織布は織ったり編んだりしていませんので、他の布と比べると強度や耐久性が劣りますので、何度も繰り返して使用する商品には向いていません。
しかし、他の素材と組み合わせての使用や、ラミネート加工などをすることによって耐久性をあげることもできます。

さらに、不織布は製造コストが安いので、マスクなどの使い捨て商品に向いており、幅広い用途で使われています。

不織布の特徴

不織布はポーラス(多孔性)構造となっています。
このため吸水性や保湿性、通気性が高いなど、さまざまな特長があります。

その生産工程やさまざまな素材の活用により、ろ過性能や分離性能、拭き取り性能、また、緩衝性や柔軟性など、使用用途や目的にあった機能を付けることができます。
また、密度や厚みを自由にコントロールすることが可能で、しなやかなものから強靭なものまで作ることができます。
このように必要に応じてその機能や形状を自由に設計できることが最大の特徴といえます。

生産性も極めて高く、大量生産システムによって量産することができます。
縫製処理はもちろん、熱による接着処理も可能なものもあります。

それぞれの目的にあった設計が可能で、応用性も高く、布や紙、皮など代替品として置き換わるだけでなく、さまざまな分野で独自の開発が進められています。

また、不織布バッグなどの製品としては、熱に弱いという特徴を持っています。
通常、シルク印刷では、インクをおいた後、高温の乾燥機を通してインクを定着させます。
その際に、温度が高すぎると不織布が焦げたり溶けたりしてしまいます。

不織布の製法

不織布の代表的な原料は、ポリエステル・ポリプロピレン・レーヨン・ナイロン・ガラス繊維・生分解性繊維・パルプ・コットンなど、ほとんどの繊維を原料として使用することができます。

不織布の製造は、大きく分けて3つの工程があります。

1)フリース形成
乾式法・湿式法・スパンボンド法・メルトブローン法・エアレイド法 など

2)繊維間結合
ケミカルボンド法(浸漬法)・ケミカルボンド法(スプレー法)・サーマルボンド法・ニードルパンチ法・水流交絡法 など

3)その他の加工~巻き取り
染色加工・ラミネート加工・コーティング加工 などを経て巻き取りへ

この各工程での作業方法を変えることによって、素材や使用目的にあった不織布を作り出します。

 

身近にある不織布

私たちの身の回りには、エコバッグを代表として、よく知っている商品から、「えっ!そんな商品も?」というものまで、さまざまな商品に不織布が使われています。

では、どのような商品に不織布は使われているのでしょうか。

分類 用途
衣料 衣料部品(芯地、接着芯地、中わた、ブラジャーパッド、肩パッド、ジャンパーライナー)、ディスポ衣料(イベントジャンパー、旅行下着)、靴(インソール、釣靴底)、ワッペン、スリッパ、帽子
防護 保護衣(仕事着、実験着、防護服)、防護用品(安全靴、作業手袋、防煙マスク、防じんマスク、防毒マスク)
医療 手術着、覆布セット、お産用パット、キャップ、マスク、シーツ類、抗菌マット、パップ剤基布、湿布剤基布、ギブス材、白血球分離材、人工皮膚
建築 ルーフィング、タフト・カーペット基布、結露防止シート、壁装材、防音材、防振材、木質材、養生シート
土木 ドレン材、ろ過材、吸出し防止材、分離材、遮水シート、補強材、保護材、アスファルトオーバーレイ、地中埋設管の補修材、防触材
車両 自動車内装(フロアマット、ドアトリム、トランクマット、天井表皮材、リアパーセル、内張り布、ヘッドレスト、ボンネットカバー、吸音材、防振材など)、自動車部品(エアクリーナー、オイルクリーナー、室内清浄フィルタ、外気取り入れフィルタ)
衛生 おむつ(紙おむつ、おむつカバー)、生理用品(ナプキン、タンポン)、救急用品(ガーゼ、救急絆創膏、綿棒)、清浄用品(ウェットティッシュ、化粧綿、母乳パット)、おしぼり、マスク
家具・インテリア カーペット(カーペット、カーペット基布、タイルカーペット、電気カーペット、マット基布、アンダーカーペット)、家具部材(クッション材、応接チェアの中わた)、建具(障子紙、畳関係、ブラインド)、壁紙、装飾品(ペナント、ロールスクリーン、造花)
ワイパー ワイパー、ウェットワイパー、油こし用、複写機用クリーニング材
フィルタ 空調フィルタ(粗じん用、中高性能用、超高性能用)、バグフィルタ、液体フィルタ、エレクトレットフィルタ、掃除機用フィルタ、フィルタプレス用、排水処理用マット、塩害防止フィルタ、ガス吸着フィルタ
寝装 ふとん(ふとん中わた、ふとん袋)、枕カバー、シーツ
農業・園芸 ビニールハウスシート、苗床用シート、べたがけシート、防霜シート、遮光シート、防草シート、園芸プランター
皮革 人工皮革用基布、合成皮革用基布、塩ビレザー用基布
その他 生活資材 収納用(収納袋、スーツカバー、防虫カバー)、包装資材(風呂敷、包装)、掃除用品(化学雑巾、たわし)、袋物(化学カイロ、鮮度保持材、乾燥剤袋、ショッピングバッグ)、食品用、(ティーバッグ、コーヒーバッグ、食品バッグ、容器)、生活雑貨(カレンダー、滑り止めシート、アイマスク、ブックカバー、防臭シート、芳香剤基布)、台所用品(水切りシート、クッキングペーパー、たわし、ロールタオル、消臭布)、テーブルトップ(テーブルクロス、ランチョンマット、コースター)、事務用品(スタンプパッド、フェルトペン芯、掲示板用資材、黒板消し、封筒)、スポーツ用品(ゴルフクラブヘッドカバー、テニスグリップ)、手芸用品、アイロンマット、美容資材
その他 工業資材 工業資材(研磨材、吸油材、製紙フェルト、耐熱クッション、コンクリート型枠用ドレン材、水切り材、断熱材、防音材、防振材)、電気材料(プリント配線基板電気絶縁材、電磁波シールド材、電線押さえ巻きテープ)、電池材料(電池セパレータ)、製品材料(FRP基材、テープ、印刷用基布、合成紙、静電記録体、接着テープ、熱転写シート、放射線遮蔽マット)、OA機器(フロッピーディスクライナー、フロッピーディスク包材)、AV機器(スピーカー振動板、吸音板)、ロール(バフロール、絞液ロール、塗油ロール)、機器部材(Vベルト、コンベアーベルト、タイミングベルト)、楽器(ピアノキークッション、ハンマーレール)、包材(ドライアイス用包材、パッキング)

(出典:[不織布の基礎知識] 発行 日本不織布協会)

予想以上に数がありビックリされた方も多いのではないでしょうか。
ご自分の周りにある不織布を探してみるのも楽しいかもしれませんね。

 

 

不織布のエコバッグがおすすめ

展示会や会社説明会、学校説明会などで大量にご使用される場合、エコバッグハウスでは不織布のエコバッグをオススメします。

おすすめポイント①
単価が安く、コストパフォーマンスに優れています!

おすすめポイント②
鮮やかな色や落ち着いた色など、カラーバリエーションが豊富です!

おすすめポイント③
ファスナー付や底板入りなど、用途によって最適な種類やサイズのエコバッグを選べます!

① 単価が安くコストパフォーマンスに優れている

エコバッグハウスが不織布のエコバッグをおすすめする一番のポイントは、不織布のエコバッグは単価が安くコストパフォーマンスに優れていることです。

展示会や会社説明会、学校説明会など大量枚数の制作を検討されている方など、特に限られた予算の中で1枚でも多く作りたいという方は、ぜひ不織布のエコバッグをご検討ください。

② カラーバリエーションが豊富

不織布のエコバッグはカラーバリエーションが豊富です。
会社のイメージカラーのエコバッグを作りたいというご要望がよくあります。
そのときには不織布のエコバッグの中からお探しいただくことが多いです。

また、同じデザインでもエコバッグの色を変更するだけで仕上がりの印象が全く違ってきます。
毎年開催される会社説明会などでは、その年ごとに違う色のバッグを使用される企業様も多くあります。

③ エコバッグの種類やサイズが豊富

A3サイズ以上の大型バッグの種類が豊富にあることも、不織布のエコバッグおすすめのポイントです。

エコバッグハウスでは、展示会のときには大型バッグをどんどん配っていただくことをオススメしています。そのときに最適な不織布のエコバッグが 不織布スクエアトート(L) などです。
バッグのサイズが大きいわりに安価でショルダータイプですから、荷物が増える展示会配布用バッグにはオススメです。

生地見本帳やサンプルバッグもご活用ください

エコバッグハウスでは、生地見本帳やサンプルバッグをご用意しています。
お気軽にご注文いただけますので、ぜひご活用ください。

<生地見本のご依頼はこちらから>

<サンプルバッグのご依頼はこちらから>

また、生地見本帳の裏面にはバッグのサイズと持ち手の長さのマトリクス表を掲載させていただいております。

不織布A4フラットトート ② 不織布スタンダードバッグ
不織布保冷トート ④ 不織布フラットショルダートート
不織布コンビトート(M) ⑥ 不織布ツートンカラートート(M)
不織布ツートンカラートート(L) ⑧ 不織布スクエアトート
不織布スクエアトート(L) ⑩ 不織布イベントバッグ
不織布ファスナー付ベーシックトート(M) ⑫ 不織布ファスナー付ベーシックトート(L)
不織布ファスナー付スクエアトート(M) ⑭ 不織布ファスナー付スクエアトート(L)
不織布ファスナー付ボックストート(M) ⑯ 不織布ファスナー付ボックストート(L)

不織布小判抜きバッグ ② 不織布A4手提げバッグ
不織布手提げバッグ ④ 不織布2カラーバッグ(角底)
不織布マチ付バッグ(小) ⑥ 不織布巾着(大)

ぜひ生地見本帳をご請求いただき、マトリクス表をご参考のうえ、用途に応じた最適なバッグをお選びください。
エコバッグハウスにご相談いただけましたらバッグのご提案からさせていただきます。

 

不織布エコバッグのお客様の声

ケイ・エイチ工業株式会社 様

【ご依頼いただいた商品】

・種 類 : 不織布A4手提げバッグ
・サイズ : バッグ本体 W270×H350 (mm)
・サイズ : 印刷(レイアウト)可能範囲 W150×H150 (mm)
・生地色 : ネイビー
・印刷色 : ホワイト

【お客様からの声】

この度は、色々と本当にどうも有難うございました。

データの重複は含みますが、548件のデータが集まりました。
おそらく、整理しても、450件以上には必ず超えます。
バッグは要りませんか?と尋ねると、50%くらいの割合でもらって頂け、バーコードをGETできたのが、この多数のデータを集められた大きな要素です。
バッグがなければ、その半数も集められなかったことと思います。

見込み客しか目の前を通らない展示会の場合は、名刺狩りをするには、最高のアイテムだと思いました。
次回のプラントショーでも、使用したいと思います。

詳しい内容は <ケイ・エイチ工業さまより> からご覧ください。

また、製作実例も掲載させて頂いておりますのでそちらもご覧ください。

<ケイ・エイチ工業さま 展示会配布用バッグとして>

株式会社朝日測器 様

【ご依頼いただいた商品】

・種 類 : 不織布A4フラットトート
・サイズ : バッグ本体 W280×H340 (mm)
・サイズ : 印刷(レイアウト)可能範囲 W200×H250 (mm)
・生地色 : ディープブルー
・印刷色 : ホワイト

【お客様からの声】

急ぎの依頼にもご対応いただきありがとうございました。
良い出来上がりでした。

詳しい内容は <不織布A4フラットトート/ディープブルーを展示会バッグとしてご注文いただいた株式会社朝日測器さまより> からご覧ください。

また、製作実例も掲載させて頂いておりますのでそちらもご覧ください。

<安さに自信!不織布バッグの定番といえば・・・不織布A4フラットトート>

 

不織布のオススメエコバッグ

不織布A4フラットトート 不織布フラットショルダートート 不織布スクエアトート 不織布 ベーシックトート 75 A4縦

不織布バッグ一覧はこちらから

 

 

まとめ

いかがでしたでしょう。

不織布とはどんな素材なのか?どんな特徴があるのか?など、お分かりいただけたでしょうか?

このブログを参考にしていただき、少しでもお役に立てれば幸です。

 

-エコバッグのあれこれ Q and A

Copyright© オリジナルエコバッグ・トートバッグ・名入れ印刷のエコバッグハウス , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.