エコバッグのあれこれ Q and A

デニムの臭いニオイの落とし方|重曹・酢など身近なモノを活用

更新日:

こんにちは!エコバッグハウスです。

ジーンズやバッグなどのデニム製品を購入し多彩に新品なのに嫌な臭いがする、洗濯したら臭いがしてきた、使用するうちにいやなニオイが気になりだしたということがありませんか?
デニム製品のジーンズやGジャンは着用する頻度も多く、できればニオイもスッキリとしておきたいですね。

今回は、デニムの臭いニオイの落とし方を、ご紹介していきたいと思います。

 

 

デニムの嫌なニオイの原因とは?

まずデニムのニオイの主な原因について見ていきましょう。

デニムに使われた染料がにおっている

新品のデニムの場合、インディゴなどの染料のニオイがすることがありますが、染料のニオイは洗濯をするうちに気にならなくなることがほとんどです。

ただ、大量生産をしている安価なデニム製品の場合は、コスト削減のために仕上げとなる洗浄を充分にしていないことから、染料のニオイが強く残っていることがあります。
これは、特に濃い色のデニム生地で起こりやすいといわれています。

汗のニオイが染みついている など

デニムのニオイの原因には、汗や皮脂汚れによる雑菌の繁殖によることも考えられます。
特にジーンズのウエスト部分や股の部分は汗をかきやすく、ニオイの原因になりやすいといえます。

汗はもともと無臭ですが、細菌が汗や皮脂、垢、汚れを栄養分にして繁殖することでニオイの物質を作り出し、嫌なニオイの元になります。

汗や皮脂汚れによる嫌なニオイは、ニオイの元となる汚れを繊維の奥からしっかりと落とすことが大切です。

生乾き臭

雨が多く湿度の高い梅雨は、洗濯物が乾きにくくなり、部屋干しをしていると生乾き臭が気になります。
特に厚手のデニムは、さらに乾きにくくなるために生乾き臭でお困りの方も多いでしょう。

この生乾き臭は、デニム生地の奥深くについた汗や皮脂、雑菌が、洗濯だけではしっかりと取れておらず、洗濯した時に水分を吸収して雑菌が繁殖する為に発生します。

お天気が良ければ、天日干しをすることで殺菌効果・消臭効果があり、嫌なニオイが解消されますが、湿度が高く、雨の多い時期は、生乾き臭が起きやすくなります。

 

 

デニムの臭いニオイの落とし方

デニムは色落ちが気になり、ジーンズが本来持つ風合いも大切にしたいということから、洗濯の回数はできるだけ少なくしたいものです。

でも、着用することの多いジーンズについたニオイは何とかしたいという方も多いでしょう。
そこで、デニムについた臭いの落とし方をご紹介します。

中性洗剤で落とす

デニムのニオイが気になる場合、まず初めにおしゃれ着洗いに使う中性洗剤をお試しください。

中性洗剤は、手肌にやさしいだけではなく、素材にもやさしく、色落ちや生地の縮みなどが気になる製品にぴったりの洗剤です。

以下の手順を参考にして、デニムをやさしく洗ってみて下さい。

1.おしゃれ着洗い用の中性洗剤をタライやバケツに定量を入れ、水で溶かす
2.ジーンズなどのデニムをたたんで1に入れる
3.丁寧に押し洗いする
4.水ですすぐ

ニオイが気になる部分や生地が重なって厚くなっている箇所は、特に丁寧に洗うようにしましょう。

重曹で落とす

重曹は、炭酸水素ナトリウムともいわれ、お菓子作りやお料理、お掃除にも利用でき、酸性の皮脂汚れに強い弱アルカリ性で、デニムの嫌なニオイをとる効果があります。
キッチンの油汚れに効果が高いと主婦の方に高い人気のアイテムです。

また、人体に害がなく、安全で安心して使うことができ、色落ちしにくく、衣類をふっくらと仕上がりにしてくれますので、大切なジーンズ洗いにはぴったりです。
重曹を使った洗濯方法は以下を参考にしてください。

※ニオイ移りや色移りが起こる場合もありますので、デニムだけで洗うようにしましょう。
また、洗濯機によっては重曹が使用できない場合がありますので、ご注意ください。

1.洗濯機にジーパンなどのデニムだけを入れる
2.洗剤は入れずに重曹だけを入れ、弱水流コースや手洗いコースに設定し洗う

もし、上記の方法で洗濯後もニオイがまだ気になるようでしたら、重曹をぬるめのお湯に溶かしてデニムを30分つけ置きしてから、洗濯をしてください。

また、熱湯を使って殺菌するという方法もあります。
ニオイが気になる部分に60度程度のお湯をかけて約10分置いておくだけです。
熱湯によるヤケドに気を付けて、他の衣類に色が移らないようにデニムだけで洗うようにしましょう。

酢で落とす

お料理やお掃除にも使える便利なアイテムは、重曹の他にお酢もあります。
お酢には殺菌、消臭効果があり、洗濯に使用してもお酢のツンとしたニオイが気になりません。

また、洗濯機自体も清潔に保ってくれるので、洗濯機のカビ対策にも効果があります。
お酢を使ったデニムの洗い方は以下を参考にしてください。

※お酢は穀物酢などの純粋なお酢を使用してください。

1.洗濯機にジーパンなどのデニム製品だけを入れる
2.「中性洗剤」を入れ、弱水流コースや手洗いコースに設定し洗う
3. 2回目のすすぎの時に、お酢を15㎖~30㎖入れる
4.脱水までして終了

また、デニムの色落ちや色移りも防ぐ効果がありますので、ジーンズの色落ちが気になる方は下記の方法もぜひ試してみてください。

1.タライやバケツに水を入れ、お酢を大さじ1杯程度入れる
2.デニムを1に入れて、30分から 1時間放置しておく
3.その後、通常の洗濯をする

 

デニムの嫌なニオイを予防するには?

デニムの嫌なニオイが解消されたら、今度はニオイが再発しないように予防をしましょう。
ちょっとしたポイントを押さえるだけで嫌なニオイを予防することができますので、ぜひ試してみてください。

吊るして保管し、通気性を良くする

皆さんは、デニムの保管をどのようにしていますか。実はクローゼットや押し入れは、湿気が多くなりやすく、デニムの保管はあまりおすすめできませんので、風通しのいい場所に吊るして保管することをおすすめします。

できるだけ通気性をよくして、保管することで嫌なニオイを予防することができます。

また、吊るして保管すると、しわが付きにくく、取り出しやすいというメリットもあります。
デニムを吊るす場合には、ハンガーを使うことが多いですが、S 字フックも活用できますので、ご自宅のスペースや収納に合わせて選んでください。

デニム専用の消臭スプレーを使う

デニム専用の消臭スプレーはご存知ですか。
このデニム専用の消臭スプレーは、ジーンズなどのデニム製品についた汗やたばこなどの気になるニオイを消臭成分が解消してくれる便利なアイテムです。

特にこだわりのジーンズなら、洗濯による色落ち、風合いが気になりますが、手軽にさっとスプレーをするだけでしっかりと消臭してくれるので、ジーンズ好きにはとても助かる商品です。

特に汗が気になる夏場に活躍してくれそうなデニム専用の消臭スプレーは手軽に通販でも購入できます。

デニム専用の洗剤を使う

デニム専用洗剤は、蛍光増白剤などを使わないため色落ちが少なく、消臭効果、高い洗浄力でデニムの汚れやニオイに対応した洗剤です。
デニム専用洗剤には種類がいくつかあり、通販で簡単に購入することができます。

また、洗濯機で通常通りの洗濯ができ、手洗いに適したデニム専用洗剤もあります。

大切なジーンズの洗濯には、デニム専用洗剤を使ってみてはいかがでしょうか。

 

デニム素材のオススメエコバッグ

ライトデニムバッグ(L) 【インディゴ】 ライトデニムマルシェバッグ 【インディゴ】 デニムマルチトート(S) デニムショルダートート

デニムバッグ一覧はこちらから

 

 

まとめ

いかがでしたでしょう。

デニムは世代を問わず幅広い人気があり、カジュアルスタイルはもちろん、色合いやデザインによっては、きちんとした印象にもなります。

また、デニムをファッションに取り入れることも多いため、デニムのニオイが気になり始めたら、ニオイの元から落とすことが大切です。

デニムの嫌なニオイの主な原因は、染料や汗、皮脂汚れ、細菌です。
これらの原因を解消するために、重曹やお酢、中性洗剤を使って洗ってみてください。

また、日頃から、デニムは湿気の少なく通気の良い場所に吊るして保管し、デニム専用の消臭スプレーやデニム専用洗剤でお手入れをするなど、ちょっとしたポイントを押さえておくだけで、デニムの嫌なニオイを予防することができます。

皆さんもぜひお試しください。

このブログが少しでも参考になれば幸いです。

-エコバッグのあれこれ Q and A

Copyright© オリジナルエコバッグ・トートバッグ・名入れ印刷のエコバッグハウス , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.