エコバッグのあれこれ Q and A

ポリスエテルの臭いニオイの対処法|脇部分が臭くなるのはなぜ?

投稿日:

こんにちは!エコバッグハウスです。

Tシャツをしっかり洗濯しても、なかなか臭いニオイがとれずに困ってしまったという経験はありませんか?実は、その臭いニオイの原因は素材にあるのかもしれませんよ。素材を確認してみると、ポリエステルとの表記が。なぜ、ポリエステルが臭いニオイが残ってしまうのでしょうか?

今回は、ポリエステルのシャツの脇部分が臭くなってしまう原因と効果的な対策方法についてご紹介します。

ポリエステルの服が臭くなりやすい原因

そもそもポリエステル繊維の服はどうして臭くなりやすいのでしょうか?臭いニオイになってしまう原因として、2つの理由が考えられます。

ポリエステルの吸水性・発散性が低い

ポリエステルは、速乾性が高い素材です。汗をかいてもすぐにさらっとするため、ポリエステルの服を着用していても、汗でべとべとになってしまうなどの不快な思いをすることは少ないです。

しかし、ポリエステルは吸水性や発散性が低いです。汗などの水分をすぐに乾かす能力には優れていますが、その水分を吸い込み外へ発散する能力が乏しいのです。そのため、汗を外へ発散することが難しく、皮膚に汗が残ってしまいます。皮膚に汗が残った状態が続くと、汗と菌が混ざり合い、ニオイにつながることを避けられません。

汗や汚れを吸収しやすく、ニオイを周囲に放ちやすい

ポリエステルは、汗や汚れを吸収する性質を持ちます。汗や汚れを長時間放っておくと、逆汚染と呼ばれる現象に繋がります。結果、先ほどご説明したように汗と菌が混ざり、臭いニオイを引き起こしてしまうのです。

また、ポリエステルと同じように衣類の素材として活用される綿とポリエステルを比較しましょう。綿は天然素材に分類され、ポリエステルは化学繊維に分類されます。実は、綿よりもポリエステルの方がニオイを放つのです。なぜなら、綿では繊維にニオイを吸収しますが、ポリエステルではそのような性質がないためです。このように他の素材よりもポリエステルの方が臭いニオイにつながってしまう可能性が高いのです。

以上の2つの理由から、ポリエステルの服が臭くなりやすい原因であると考えられます。

ポリエステルの脇部分が臭くなりやすいのはなぜ?

ここまで、ポリエステルが臭いニオイになりやすいことをご紹介しました。それに加え、ワキガ体質でもないのに、ポリエステルの脇部分は特に臭くなってしまうとお悩みを抱えている方も少なくないでしょう。どうしてポリエステルの脇部分は、特に臭くなってしまうのか原因とともにご紹介します。

まず、特に脇は他の部位よりも汗を書きやすい部位です。脇では、アポクリン腺と呼ばれる汗腺が発達していることにより、粘り気のある汗をかくようになっています。さらに、この粘り気のある汗は、脇で雑菌が繁殖しやすくなるための一つの要素となります。つまり、脇から発生した粘り気のある汗により雑菌が繁殖しやすくなり、結果臭いニオイにつながってしまうということです。

ポリエステル素材の服を着用している場合、ポリエステルの素材上、汗を肌に残すため、雑菌が繁殖するために必要となる水分(汗)・湿度・栄養(雑菌)が揃ってしまうのです。結果、ポリエステルの服を着用している時に汗をかくと、他の素材の服を着用している時よりも臭いニオイになってしまいます。

脇臭・体臭やワキガによって臭いニオイになってしまうのではなく、ポリエステルの素材と脇汗の相性が良くないために、臭いニオイを引き起こしてしまうのですね。

ポリエステルのニオイの対処法

では、ポリエステルのニオイの対処法についてご紹介します。すぐに実践できる簡単な対処方法を2つと、ポリエステルが臭いニオイになることを抑えるおすすめの洗濯方法をご説明します。

外出前に制汗グッズを使用する

一番手っ取り早く実践できる方法が、外出前に制汗グッズを使用することです。外出後に汗をかいてしまう前に、制汗グッズを使用し汗によるニオイを予防することが重要です。

具体的には、以下のような制汗グッズが販売されているのでぜひ参考にしてみてください。

・スプレー式の制汗剤:一拭きで制汗効果が見込めるスプレー式の制汗グッズ。手軽に使用することができますが、一方でパウダーを吹き付けるだけなので制汗効果が長時間持続しません。

・ジェルやクリームタイプの制汗剤:確実に汗を抑えたい方におすすめしたいのが、ジェル・クリームタイプの制汗剤です。脇などに直接塗り込み長時間付着するため、他の形式の制汗グッズよりもより制汗効果が高いです。ただ、塗るのが少し面倒な点がデメリットです。

・制汗シート:かいた汗を拭き取りたいときに便利なのが、制汗シート。汗を抑える効果よりも、汗そのものや汚れを拭き取ることでニオイを防止する効果が見込めるものです。

・脇パッド:シャツを着用する前に、脇の部分につけておくだけで汗を吸収するものです。

汗をすぐに拭く

通常の汗は、エクリン汗腺と呼ばれる部分から分泌されるエクリン汗というものです。汗自体にニオイがあると思っている方も少なくありませんが、実は、エクリン汗自体にニオイがあるのではないのです。この汗が皮脂や汚れなどと合わさることで、臭いニオイになってしまいます。

つまり、汗による臭いニオイを抑えたければ、汗を書いたらすぐ拭き取ってしまうことで大分解決されるということです。汗を拭く時に、先ほどご紹介した制汗シートを使用して汗を拭き取ることで、より効果的ですよ。

ポリエステルの臭いニオイに効果的な洗濯方法

ポリエステルの臭いニオイに効果的な洗濯方法についてご紹介します。

洗濯前にニオイの気になる部分をもみ洗い

洗濯機に入れる前に、脇などのニオイが気になる部分を洗剤でもみ洗いしておきましょう。ポリエステルについてしまった臭いニオイは、普通に洗濯したのではなかなか落ちません。事前に洗剤でもみ洗いすると、ニオイを落とすことができます。

まずは、この段階で普通に洗濯しましょう。洗濯後に、まだニオイが落ちていないという場合には別の対処方法を行う必要があります。

ニオイが落ちなければ、酸素系漂白剤を使用

洗剤でもみ洗いした上で洗濯をしても、なかなかニオイが落ちないという場合には、さらに強力な洗剤を使いましょう。脇によるポリエステルのニオイには、粉末タイプの酸素系漂白剤が効果的です。

40〜50°くらいのお湯を洗面器などに張り、お湯と漂白剤をそれぞれ決められた分量を混ぜます。(それぞれの容器などに記載されている適切な分量を確認しておきましょう。)

お湯と酸素系漂白剤を混ぜたら、そこへ洗いたい洗濯物を30分〜1時間ほどつけ置きしておきます。つけ置きが終わったら、洗濯機を活用しすすぎます。

以上が、ポリエステルのニオイに効果的な洗濯方法です。ポリエステルの洗濯物は、長い時間そのままにせず、すぐに洗濯することをおすすめします。

ポリエステル素材のおすすめエコバッグ

イベントリュック

マルチ巾着

ユーティリティバッグ(M)

マルチトート(L)

ポリエステルバッグ一覧はこちらから

まとめ

いかがでしたでしょう。

今回は、ポリエステルの服が臭いニオイになってしまう原因と対処方法についてご紹介しました。速乾性に優れ、日常的に使用するにあたってとても使いやすい素材であるポリエステル。今回ご紹介したポリエステルの臭いニオイに対処できる方法をしっかりチェックしておき、より快適にポリエステルの服を着用できるようにしたいですね。

このブログが少しでも参考になれば幸いです。

-エコバッグのあれこれ Q and A

Copyright© オリジナルエコバッグ・トートバッグ・名入れ印刷のエコバッグハウス , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.