こんにちは!エコバッグハウスです。
いつも使っているバッグの中身は、整理整頓されていますか。
今回は、バッグの中身の整理術を、ご紹介していきたいと思います。
バッグの整理術1:物の取捨選択をする
毎日使っているバッグでも意外に中身の整理はしていないという方は多いのではないでしょうか。
カバンの整理整頓がされていないと中に入っているものをすべて把握できないために、すぐに必要な物が取り出せない、どんどん物が増えてカバンが重くなるということになりかねません。
そこで、カバンの中から必要な物をすぐに取り出すことができるように、いつも使っているバッグの中に入っているものを取捨選択し、整理することをおすすめします。
普段入れている物の中で、不要な物を抜き出す
バッグの中を整理し、入っている物を取捨選択するには、まず、バッグに入っている物を一旦すべて出してしまいましょう。
鍵やスマホ、お財布、手帳、メガネケース、コスメグッズといった必要なもの以外に、ポケットティッシュがいくつも入っていたり、あれば便利だけど実はなくても特に困らないというものがあったりしませんか。
そこで、バッグの中に入っているすべての物を必要か不要かに分けていきましょう。
不要な物は抜き出していき、必要な物だけを入れておくことでカバンの中に入っている物が必要最小限となり、把握しやすく、また、カバンも軽量化できますので、一石二鳥です。
バッグの整理術2:物をまとめる
トートバッグなどのサイズが大きめで、ポケットや仕切りがないカバンは大きな荷物を入れるには、とても便利で1泊程度の小旅行にもとても重宝します。
ただ、小物を入れておくと、ポケットや仕切りがないために、バッグの中でごちゃごちゃとなり、いざという時に必要な物がカバンの中で迷子になっているということがよくあります。
そこで、大きめのカバンの中で物が迷子にならないように上手にまとめる方法をご紹介します。
細かな物をポーチにまとめて入れて、バッグの中が乱雑にならないようにする
バッグの中を上手に整理するには、ポーチを利用することをおすすめします。
ただ、単にポーチに小物を入れておくのではなく、仕事で使うものやコスメグッズといった種類別にしてまとめておくと、わかりやすく、使い勝手も良くなり、必要な物を取り出しやすくなります。
また、ポーチは透明やメッシュのシンプルな物を使うと、中身も見えますので、持ち物の把握がしやすくなります。
バッグに入るサイズの収納ボックスを入れて、物を収納する
トートバッグのような大きめのバッグの整理整頓にはポーチを活用する以外にも、収納ボックスや紙袋を活用して物を収納する方法もあります。
では、それぞれの活用方法をご紹介しますので、参考にしてください。
①収納ボックス
収納ボックスというと、机の上や引き出しに利用するものと思いがちですが、トートバッグなどの大きめのバッグにそのまま入れて、整理整頓ができる便利なアイテムです。
カバンのサイズに合った収納ボックスに小物類をポーチなどにまとめ、並べておくだけですので、簡単に整理することができます。小物類をまとめたポーチやスマートフォン、お財布、パスケースなどは、重ねてしまうと探しにくくなりますので、重ねずに立てておきましょう。
また、収納ボックスはバッグも型くずれしにくく、百均ショップなどで手軽に購入することができますので、バッグに合わせていくつか用意しておくと便利です。
②紙袋
お買い物をした際に商品を入れてもらう紙袋もバッグの整理に活用できます。
利用方法は簡単で、バッグのサイズに合った紙袋を用意し、手提げの部分をカットします。紙袋をお好みの高さで内側に折り込み、バッグに入れます。
紙袋も仕切りの無い大きめのバッグにぴったりで、小物を収納したポーチなどをそのまま立てて入れておくだけでスッキリとしたバッグになります。
紙袋ならコストもかからず、アイデア次第でより便利な活用法ができそうです。
バッグの整理術3:定位置で物を管理する
バッグの中にいつも入っている物は、いつも同じ位置に収納してあれば、あちこちカバンの中を探す必要がなく、すんなりと必要な物が取り出せます。
特に使う頻度の高いお財布やパスケース、スマートフォン、鍵などは常に定位置に入れておきましょう。
その他のモノについても定位置を決めてあげると、ストレスなくすぐに取り出すことができます。
バッグの整理に便利なアイテム
バッグの整理に役立つ便利グッズを活用すれば、より簡単にスッキリとしたバッグになります。
専用の便利アイテムもありますが、ちょっとしたアイデアで便利グッズに早変わりするものもありますので、ぜひ参考にしてください。で
は、バッグの中をより使いやすく整理できる便利グッズをご紹介します。
バッグインバッグ
バッグインバッグは、その名の通りバッグの中に入れて使うバッグのことですが、バッグインバッグの内側や外側には、大小のポケットが複数ついているので、スマホやお財布などをスッキリとカバンの中に収納することができます。
バッグインバッグは各メーカーから、カラーや大きさ等さまざまな商品があり、価格もリーズナブルなものが多いので、バッグの整理が苦手という方にもおすすめです。
また、最近ではゴムバンドでスマホやコード、充電器などを固定して収納できるビジネス、プライベートに活躍する商品も発売されています。通販でも購入することができますので、ご自分に合ったバッグインバッグを探してみてください。
透明ポーチ
前述でも少しご紹介しましたが、透明ポーチやメッシュポーチは中に入っている物がわかりやすく、すぐに取り出すことができます。
また、さまざまな大きさのポーチがあり、百均ショップでも販売されていますので、収納する小物に合わせて手軽に購入することができます。
透明ポーチではなくても、派手な色・柄のポーチならバッグの中でも目立ちますので、頻繁に使用するものを入れておくと見つけやすくなります。
仕切り
学生の方や仕事で使うバッグには、ノートやファイルを仕切り代わりにしてバッグに入れておくと便利です。
A4サイズがすっぽりと入るバッグなら、真ん中にノート、ファイルを入れておくだけで半分に仕切ることができ、バッグの中もすっきりと整理されます。
また、軽くてバッグの型くずれ防止にも重宝する、プラスチック製のブックエンドもバッグの仕切りとして活躍してくれます。こちらもバッグの大きさに合わせて選び、バッグの中に入れておくだけですので、とても簡単に整理ができます。
コードホルダー
イヤホンやスマホの充電ケーブルといったコードはごちゃごちゃして、それだけでバッグの中が片付かない要因になっていませんか。
市販のコードクリップやコードバンドといったコードホルダーを使えば、そんな悩みも解消され、コードもスッキリと持ち運びができます。
また、透明ポーチに充電器とケーブルを一緒に入れておいても便利です。
ポリエステル素材のおすすめエコバッグ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まとめ
バッグの中身を整理する方法をご紹介いたしましたが、参考になりましたでしょうか。
必要な時に必要な物がさっとバッグの中から取り出せると、それだけで気持ちもスッキリしますが、バッグの中がごちゃごちゃで、どこに何が入っているのかわからないということになれば、ストレスも溜まってしまいます。
そうならないように、まずはご自分のバッグの中身をすべて出して、必要なものと不要なものに分けることから始めてみてはいかがでしょうか。
そして、使いやすいようにポーチや便利グッズを活用して、バッグの中を整理してください。
バッグの中がきちんと整理され、必要な物がすぐに取り出せれば、ご自身の気持ちがスッキリするだけではなく、周囲からも一目置かれる存在になれそうです。
このブログが少しでも参考になれば幸いです。