エコバッグのあれこれ Q and A

エコバッグのリメイクのポイント|身近な物を簡単ハンドメイド!

更新日:

こんにちは!エコバッグハウスです。

日々の買い物で、レジ袋代わりに使用するという方も多いエコバッグ。いつも使うものであれば、自分の好きなデザインのバッグを持ち歩く方が気分も高まりますよね。

いつも使用しているエコバッグのデザインに飽きてしまったという方や、リメイクに興味があってエコバッグをリメイクしてみようと思っている方は必見ですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

今回は、エコバッグをリメイクする方法・アイデアや、リメイクするときのポイントを、ご紹介していきたいと思います。

エコバッグをリメイクする魅力

エコバッグをリメイクする魅力とは、なんでしょうか?

身近な物を使って多彩なリメイクを行える

あなたの身の回りに、今はもう使っていないファッションアイテムなどありませんか?着られなくなってしまったシャツ、バンダナ、古着など、身の覚えがあるという方も少なくないでしょう。

布の柄はお気に入りだったけれど、サイズが移り変わるにつれてもう着られなくなってしまったり、そもそも好みが変わってしまったり。

そんな余っている服などを使って、新しく多彩なリメイクを行うことで、より愛着を持ってまた新たに使うことができますよ。

自分好みのエコバッグを完成させられる

エコバッグを使っている方の中には「あまり自分の好みではないけれど、あるものを仕方なく使っている」「そもそも市販のエコバッグの中に、自分の好みのデザインがない」という方もいらっしゃるでしょう。

リメイクであれば、お気に入りの素材を使って、自分好みのエコバッグを作ることができます。

以降は、ちょっとでもエコバッグをリメイクしてみようかなと思ったあなたに、エコバッグのリメイク方法・作り方についてご紹介します。

DIYやハンドメイドをやったことがない方でも、比較的難しくなく作ることができるのでおすすめですよ。

既存のエコバッグをリメイク

それでは、まずは既存のエコバッグをリメイクする方法をご紹介します。リメイクと言っても、方法はさまざま。今回、ご紹介する方法は大きく分けて3つです。

ワッペンを付ける

リメイク方法として、最も簡単な方法です。

特に、無地のトートバッグはシンプルなので、どんなワッペンでも合わせやすいのでリメイク初心者であるという方にぴったり。

ワッペンがワンポイントとなり、際立つのでおすすめです。種類によって、ワッペンの装着方法が異なります。アイロンの熱でつけられるものや、手縫い・ミシンなどで縫い付けるもの、シール状になっているものなど様々です。

裁縫に自信がない方は、まずアイロンでくっつけられるものから挑戦してみるといいかもしれませんね。

チャームを付ける

リメイク方法の中では、最も手早く行うことができるリメイク方法です。

チャームは、エコバッグに限らず一般的に使用されるバッグなどにもつけられることが多く、馴染みがある方も多いです。

エコバッグの持ち手の部分に1つお気に入りのチャームをつけることで、一気にエコバッグが華やぎますよ。

アイロンプリントを行う

アイロンプリントとは、その名の通りアイロンの熱を利用して市販されているようなクオリティのプリントが行えるものです。

アイロンプリントでは、幅が広いリメイクが可能であるところが大きなメリットです。市販されているアイロンプリントの素材もありますし、自分でプリントの素材を作ることもできます。

素材が用意できれば、バッグにアイロンでプリント素材をくっつけるだけなので手軽で自分好みのリメイクができます。

ワイシャツをエコバッグにリメイク

次に、ワイシャツをエコバッグにリメイクする手順をご紹介します。

ワイシャツをカットする

・袖〜裾の部分

両袖を切り落としましょう。

ポイントは、袖を切り落としたときに、袖の切り落とした部分(穴があく部分)と脇腹に当たる部分と一直線になるように切り落とすことです。そうすることで、後々縦がまっすぐなエコバッグに仕上げることができますよ。

・襟〜上半身1/3までの部分

肩の部分を残したまま、U字になるように切り落としましょう。

この部分が、エコバッグのものを入れる部分になります。

この2つのパーツを切り落とすだけで、だいぶエコバッグの形に近づくはずです。

カットしたワイシャツを縫い合わせる

・裾の部分

この部分が、エコバッグの底にあたるため、特に強度を高めしっかり縫い合わせましょう。

・袖の部分

なるべく縫い目がわからないようにすると、より綺麗に仕上がるのでおすすめです。

たったこれだけで、ワイシャツのリメイクが完成です。ワイシャツの形は、さほど差がないため、誰でも同じように作ることができるのではないでしょうか。

Tシャツをエコバッグにリメイク

Tシャツをエコバッグにリメイクする手順をご紹介します。

Tシャツは、伸縮性の高い素材や厚めで丈夫な素材など、種類が豊富に存在します。基本的にエコバッグのリメイクとしてTシャツを再利用するのであれば、厚めで丈夫な素材のものがおすすめです。

ぜひ参考にしてリメイクするTシャツを検討してみてください。

リメイク方法は、先ほどご紹介したワイシャツと似ています。早速チェックしていきましょう。

Tシャツをカットする

・袖の部分

両袖を切り落とします。

Tシャツっぽさを残したいのであれば、袖の繋がっている部分に沿って丸く切り落とすとアレンジ感が出て可愛く仕上がりますよ。

・襟の部分

大きくU字に切り落とします。

この部分が持ち手になるため、持ち手が長くなるように少し縦長にカットすると完成後使いやすくなります。

カットしたTシャツを縫い合わせる

・裾の部分

この部分が、エコバッグの底にあたるため、特に強度を高めしっかり縫い合わせましょう。

・袖の部分

縫わずに切りっぱなしでOKです。

Tシャツを使ったエコバッグへのリメイク方法は、以上です。Tシャツは縦長で、柄をそのまま活用できるところが魅力的です。

あなたにしか作れないエコバッグを作ってみてはいかがでしょうか?

スカートをエコバッグにリメイク

最後に、スカートをエコバッグにリメイクする手順をご紹介します。

スカートをカットする

まず、持ち手になる部分をあらかじめカットしておきます。

2本の持ち手が必要ですので、エコバッグの形を決めるカットの前に持ち手をカットしておきましょう。

次に、エコバッグの縦の長さを想定し、それに合わせてスカートの長さを調節します。

ミニスカートであれば、そのまま活用するのも一つの手ですね。ロングスカートであれば、そのまま使うには長すぎると感じることも少なくないので、長い部分はカットしておきましょう。

カットしたスカートを縫い合わせる

・持ち手とエコバッグの本体部分となる部分

1つ目のステップでカットした持ち手と、2つ目のステップで調節した本体部分を頑丈にソーイングしましょう。

・本体部分の1番下の部分

エコバッグの底になる部分なので、強度を高めしっかり縫い合わせましょう。

以上で、スカートを活用したエコバッグへのリメイク方法は完了です。

スウェット素材のおすすめエコバッグ

スウェットトート(M)

スウェットリュック

スウェットマルシェバッグ(M)

スウェットマルシェバッグ(L)

・スウェットバッグ一覧はこちらから

 

まとめ

いかがでしたか。

今回は、エコバッグのリメイク方法についてご紹介しました。毎日の買い物で使う便利なエコバッグであるからこそ、できる限る自分の好みのバッグを使いたいですよね。

ずっと使っていたエコバッグにちょっと飽きてしまったという方や、DIYやハンドメイドに興味があるけれどまだ経験がないため自信がないという方は、ぜひこの機会にエコバッグを自分のできる範囲からリメイクしてみてはいかがでしょうか。

このブログが少しでも参考になれば幸いです。

-エコバッグのあれこれ Q and A

Copyright© オリジナルエコバッグ・トートバッグ・名入れ印刷のエコバッグハウス , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.